大倉陶園は1919年に大倉孫兵衛、和親父子によって設立されました。
森村組(現森村商事(株))の幹部であった大倉父子は1890年代に洋食器の国産化を目指し、ヨーロッパを歴訪、技術の習得に努め、1904年に日本陶器合名会社を設立しました。品質の良い洋食器を量産して、日本から米国への輸出を開始しています。そして、初代社長の大倉和親は陶磁器製品として食器だけではなく、衛生陶器、送電用碍子、点火栓もてがけました。事業の発展と成功の為には、各々の事業に専念すべきと考え、食器事業を日本陶器株式会社(現((株)ノリタケカンパニーリミテド)、衛生陶器事業を東洋陶器株式会社(現TOTO(株))、送電線用碍子事業を日本碍子株式会社(現日本ガイシ(株))、点火栓事業を日本特殊陶業株式会社に分離独立させています。
それぞれに特化した陶磁器製品を扱う企業を作り上げ利益を追い求めていくなかで、美術的価値の高い磁器を作ることを目的に設立されたのが大倉陶園です。
創業者 大倉孫兵衛の遺訓は大倉陶園の商品開発理念として今日まで受け継がれています。
美術陶器工場
是は利益を期して工場を起す事出來ず。寧ろ道樂仕事につき一人の獨業として他に迷惑を掛けぬ趣向でなければ思ふ様な道樂は出來ぬ。
依て他に關係なく獨立にて作るを良とするものなり。
全く商賣以外の道樂仕事として、良きが上にも良きものを作りて、英國の骨粉燒、佛國の「セーブル」、伊國の「ジノリ―」以上の物を作り出し度し。
利益を思ふてはとても此事は出來ぬ故、全く大倉の道樂として此上なき美術品を作り度し。既に蒲田に一萬三千坪許りの地を買入れたるにつき、此地に工場と共に別莊の如き見本場を作り、花壇も作り、工場からして美術の工合に作り度き事、此事は萬時和親に任せ、日野氏茲に來つて圓案設計を始める。
大正七年七月十八日 大倉孫兵衞 手記 時年七十六
良きがうえにも良きものを
ブルーローズ
「岡染」。炎の芸術が創り出す神秘の色彩。大倉陶園独自の技法で、本焼きした白生地の上にコバルト質絵具で絵付けを行い、再度1460度で焼成します。絵具は釉薬と柔らかに融合し、コバルトの青い色が深みと優しさを加えながら美しい文様を作り上げます。ハンドルや縁には、筆で一点一点純度の高い金が手塗りされ白磁に美しい輝きを添えていきます。